2012年10月24日

今日のお弁当

今日のお弁当
肉団子
バンバンジー
出汁巻き
ホウレン草のお浸し
ぜんまいとおあげ煮物
ミニトマト

ik_48豚ミンチ ヒロセ食品
ik_48卵 ササキの青空卵

                                         vol-140

今朝、荒神社(立里荒神)にお参りに行ってきました。
高野山からまだ車で30分程山の方に上がっていきます。

立里荒神
弘法大師が高野山を開くにあたって、伽藍繁昌密教守護のため、板に三宝荒神を描いて古荒神の地に祀るとともに、檀上の鬼門にも荒神を勧請して高野山の大伽藍が成ったという。以来当社は高野山と結ぶ神仏習合の宮として明治初年まで宝積院と称し、高野山地蔵院末そして鐘楼堂も備えていた。明治の廃仏毀釈で宝積院を廃し、仏体など池津川へ移して単に荒神社と称し、今日に至る。〈yahoo!検索調べ〉


荒神岳の山頂は2峰あって、やや高い南峰(標高1260m)は『古荒神』と呼ばれ、昔古い小祠があったと伝えられています。
北峰(標高1242m)には、現在の荒神社本殿が置かれております。
鳥居が立ち並ぶ参道を登れば、約10分で荒神社本殿が置かれた北峰に到着します。
204段の階段は、年々きつく感じます。今日も頑張って上がっていきました。

着いた時の気温は8℃ ひんやりして寒かったです。
雲海景勝の地山肌は紅葉の途中って感じでとっても神秘的でした。

カメラを忘れた事が残念です。 



Posted by 博ちゃん at 22:30│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。