2013年01月31日
ライフ・オブ・パイ 弁当
テレビの予告で観たいなぁ~と思っていたが、なかなか行く機会がないところに
観に行った方が熱く語ってくれ、これはもう行くしかないと行って来ました
ストーリーは
1976年インドで動物園を経営する一家がカナダへ移住するため太平洋上を航行中に
嵐に奪われ船が難破してしまう。
唯一生き残った少年パイは命からがら小さな救命ボートに乗り込むが、動物達は息絶えてトラだけが残る。
そのトラと漂流した227日
身を乗り出したり、迫力で身構えたり、あり得ないでしょうと言う所もありましたが、
動物と人間、又、自然界の怖さ、美しさがある良い映画でした
トラの飛び魚のキャッチは笑いました
今日のお弁当

新牛蒡の豚肉巻き
新牛蒡と胡瓜の胡麻サラダ
さつま芋とコーンのカレー味のあげ揚げ
ブロッコリー
ラディシュ
しそ、カニかま、胡瓜のはんぺん巻
vol-211
観に行った方が熱く語ってくれ、これはもう行くしかないと行って来ました

1976年インドで動物園を経営する一家がカナダへ移住するため太平洋上を航行中に
嵐に奪われ船が難破してしまう。
唯一生き残った少年パイは命からがら小さな救命ボートに乗り込むが、動物達は息絶えてトラだけが残る。
そのトラと漂流した227日
身を乗り出したり、迫力で身構えたり、あり得ないでしょうと言う所もありましたが、
動物と人間、又、自然界の怖さ、美しさがある良い映画でした

トラの飛び魚のキャッチは笑いました

今日のお弁当
新牛蒡の豚肉巻き
新牛蒡と胡瓜の胡麻サラダ
さつま芋とコーンのカレー味のあげ揚げ
ブロッコリー
ラディシュ
しそ、カニかま、胡瓜のはんぺん巻
vol-211
Posted by 博ちゃん at
22:58
│Comments(0)
2013年01月30日
優れもの 弁当
果物の中で1番好きなのが八朔です。
2個ぐらい一気に食べます。
沢山頂き、とても嬉しいです。
でもむくのが大変、面倒...って娘と息子は言います

そこで活躍する、この優れもの。
左の刃の付いたのは、八朔の中の袋も簡単に切れます。
八朔好きには手放せません

今日のお弁当
エビの天ぷら
さつま芋の天ぷら
小桜
胡瓜と若布の酢の物
チンゲン菜のおかかあえ
v0ol-210
Posted by 博ちゃん at
21:25
│Comments(0)
2013年01月29日
チュニジア 弁当
お友達がチュニジアのお土産に手作りのお塩をプレゼントしてくれた。
年明けに旅行に行くので~と聞いていたけど、何度聞いても??
チェ?チュ?チュ〇〇?チュジ?
何処にあるのか、馴染みがないので知らない(海外は)

でも、色々な国に行けて羨ましい

海水を持って帰って来て土を洗ってお塩を作ってくれたそうです。
なめてみると、とってもまろやかで舌に突き刺さるような塩辛さではないです。
ゆで卵につけて食べると絶妙らしいです。
ビンに詰めてくれてリボンまで

少し粗めです。
今日のお弁当
ヘレカツ
玉葱の卵とじ
菜の花のおかかあえ
ベーコンとコーン
vol-209
Posted by 博ちゃん at
21:36
│Comments(3)
2013年01月28日
うっかり!弁当
夕飯の支度で、お米を精米しようとすると...大変!!
お米が明日のお弁当分しか無いのです

物置のお米の予備を見にいっても、この中も

今年1番の失敗です

冷やご飯も無いし、息子はまだ学校から帰って来ていない、帰ってきてからでは外食は面倒だと嫌がる。

近くの洋食屋さんに頼みましょう。
時々お願いする事があります。
作ってもらって、大皿のお皿を持って行き盛りつけてもらいます。
箱で持って帰るような蒸れ感が無く、お家で作ったように食べる事が出来るので、私は好きです。
今夜はオムライスを子供達と私。
から揚げ、豚カツ、カキフライを頼みました。
主人はほんの少し残っていた冷やご飯とお仏壇にお供えしていたご飯を食べてくれるそうです

今日のお弁当
息子が久々に登校です。まだ本調子ではありません。どうも引きずっているようです。
牛肉のウスターソース
磯辺揚げ
ブロッコリー
カニの出汁巻
ピーマンのナムル
vol-208
Posted by 博ちゃん at
20:48
│Comments(0)
2013年01月27日
韓国鍋
娘とコメダ珈琲店でランチ。
お昼前だったので、お店は込みだした頃でした。
すんなり座れたものの、私の注文した物だけが一向に来ません。
忘れられているのか、催促すると暫らくして出されました。
娘は既にご馳走様です。
時間のタイミングに少しがっかりです。
今夜はカムジャタン(ジャガイモと豚背骨の鍋)
お友達に取り寄せをお願いしている韓国の万能だし。
便利でとっても美味しいですよ

これは、オモニの会で分けてもらっているコチジャン。
この2つで美味しい韓国鍋がお家で簡単に出来ます

Posted by 博ちゃん at
18:31
│Comments(0)
2013年01月26日
助かります。野菜
厳しい寒さの影響で野菜がとっても高くなっています。
私達、主婦には大変で買い控えます。
御近所の方からブロッコリーと菜の花を沢山頂きました。
助かります。
ブロッコリーは沢山だったので、贅沢にブロッコリーのポタージュにしました。

ひたひたのお水にコンソメを入れ煮ます。
野菜が柔らかくなれば、バーミックスで潰して、牛乳を加えて塩、胡椒で味付けをします。
好みで生クリームを加えます。
菜の花は酢味噌に胡麻を入れあえました。
お弁当のカニ蒲鉾が冷蔵庫に転がっていたので色づけに入れました。
菜の花を食べると春をイメージしますが、
今日なんかとても冷たくて、当分春が来そうな感じがしません。
Posted by 博ちゃん at
20:12
│Comments(0)
2013年01月25日
38度 弁当
昨夜から学校を休ませようと思っていましたが、今朝なんと38度の熱です

やはりもう一度お医者さんに行き、インフルエンザの検査をしていただきましょう。
息子も辛そうです

病院では綿棒の長い物を鼻から突っ込んでいき、それを検査するみたいです。
少し時間がかかります。
待っている間は、インフルエンザだったら...
受験生の娘と接触させないようにはどうするべきかなど色々考えます

結果がでました。
考え過ぎのようでした。一安心です。
先生に点滴をしときましょうと勧めていただきました。
30分後のお迎えです。
近くで買い物を済ませ息子を迎えお昼は何を食べたいか尋ねると
帰ってきた答えは「マック


私とか娘だったら、お粥、か うどん、でしょうね

やはり、男の子こんな時でもマック

娘は卒業式が済んだのに、普通に制服を着て朝、普通に学校に行きます。
そして、自習をするそうです。
クラスの殆どの方がきているそうです。
今日のお弁当
焼き豚ときゅうり
チー竹輪
塩鮭
シメジと椎茸のオイスター炒め
vol-207
Posted by 博ちゃん at
14:47
│Comments(0)
2013年01月24日
また熱? 弁当
息子がまた、熱が出て学校を休みました。
朝お弁当を作り終えた頃、息子が部屋から出てきて熱があるみたい~と言うのです。
鼻がグズグズでティシュ1箱なんかすぐになくなっています。
どうも、明日もお休みしそうです。
持って行かなかった今日のお弁当

揚げ餃子
蓮根と人参の金平
ささ身の照り焼き
ブロッコリー
vol-206
朝お弁当を作り終えた頃、息子が部屋から出てきて熱があるみたい~と言うのです。
鼻がグズグズでティシュ1箱なんかすぐになくなっています。
どうも、明日もお休みしそうです。
持って行かなかった今日のお弁当
揚げ餃子
蓮根と人参の金平
ささ身の照り焼き
ブロッコリー
vol-206
Posted by 博ちゃん at
22:15
│Comments(0)
2013年01月23日
卒業♪ 弁当
娘が今日、卒業式。
ついこの間、この学校の門を親子でくぐったのに、もう卒業です。
3年間ってとっても早く感じます。
女の子なので、よく学校の事も話してくれました。
お友達との喧嘩、先生に叱られた事、等々...色々ありました。
今では良い思い出です。

黒板にクラス全員の寄せ書きが書いてありました。
娘の寄せ書きです
今日のお弁当

鳥ミンチの団子
チー竹輪
ブロッコリー
春菊のナムル
小芋と竹輪
vol-205
ついこの間、この学校の門を親子でくぐったのに、もう卒業です。
3年間ってとっても早く感じます。
女の子なので、よく学校の事も話してくれました。
お友達との喧嘩、先生に叱られた事、等々...色々ありました。
今では良い思い出です。
黒板にクラス全員の寄せ書きが書いてありました。
娘の寄せ書きです

今日のお弁当
鳥ミンチの団子
チー竹輪
ブロッコリー
春菊のナムル
小芋と竹輪
vol-205
Posted by 博ちゃん at
22:44
│Comments(0)
2013年01月22日
おにぎり? 蒲鉾です。
お友達が用意してくれたおにぎりのようなかまぼこのような~
初めてです。
中のおにぎりもとっても美味しく、色々種類があるそうです。
もう一つは中にチーズが入っていて、子供達にもとっても好評でした。
これも色々種類があるみたいで、一度他の種類も挑戦したいです。
ご馳走様でした。
↑ クリックして下さい。
今日は息子はお休み、熱がこのまま上がればインフルエンザの心配もしましたが、
朝には下がっていたので一安心です。
娘はお昼から卒業式の練習でお弁当は要らなかったので、朝は少しゆっくりでした。
寒い朝はお布団から出るのはなかなか辛いものです。
お弁当が要らない日は油断をして、よく2度寝をして、飛び起きる事もしばしばです

Posted by 博ちゃん at
21:51
│Comments(0)
2013年01月21日
風邪? 弁当
娘と息子2人が、学校から帰宅して「頭が痛い!」と言い出した。
娘は、熱は無いものの頭が割れそうに痛いらしい。
息子は熱があり、咳もするらしい。
病院に行き薬をもらって、今は2人共寝てしまっています。
寝るが薬かなぁ~
今日のお弁当
ささ身の天ぷら
ブロッコリー
グリーンピースの卵とじ
蓮根の照り焼き
チー竹輪
ミニトマト
vol-204
Posted by 博ちゃん at
21:00
│Comments(0)
2013年01月20日
今月のケーキ♪
バラのショコラケーキ
3段のココア入りビスキュウイの間にはチョコレートムースを交互に詰めています。

ケーキのサイドにチョコのリングを貼り付けるのがとっても難しかったです。

プラチヨコを使ってバラの花を~夢のあるケーキです。
3段のココア入りビスキュウイの間にはチョコレートムースを交互に詰めています。
ケーキのサイドにチョコのリングを貼り付けるのがとっても難しかったです。
プラチヨコを使ってバラの花を~夢のあるケーキです。
Posted by 博ちゃん at
20:25
│Comments(0)
2013年01月20日
センター② 弁当
センター試験2日目
今日もお天気で何よりです。
昨日は朝7時過ぎに家を出て、帰って来たのは夜の7時。
長い1日、駅に迎えに行った時には、思わず「ご苦労様!」でした。
この2日で力を出す!...出し切る!...尋常ではないですよね。
今朝も大き目のおにぎりと、お弁当のおかずで娘の好きなマカロニサラダ、
コーンスープ、卵を食べて出かけました。
今日のお弁当
酢豚
マカロニとコーンのサラダ
ウインナーのシソ巻
丸濱のてん焼
vol-203
Posted by 博ちゃん at
15:41
│Comments(0)
2013年01月19日
多肉の寄せ植え
今月の植え込み
沢山の多肉植物と、前回の多肉を少し切り取り足しました。
この寒い冬にも、とっても強く世話要らずの植物です。
Posted by 博ちゃん at
16:19
│Comments(0)
2013年01月19日
センター① 弁当
いよいよセンター試験
娘は朝から昨夜のおでんと小さいおにぎりを食べ、出かける際には持ち物検査をしています。
受験票、本、お弁当、水筒、ひざ掛け、お菓子(??)、お守り等、かばんはパンパンです。
近くの氏神さんにお参りしたいと本人の希望もあり、お参りに。
私は車で待っていましたが偶然に、宮司さんにお会い出来挨拶をさせていただきました。
お友達との待ち合わせの駅に送り、ここまでは何事もなく、まずは一安心です。
今日のお弁当(いつもよりもっと小さいお弁当箱です。)

おでんの蒟蒻、平天
春菊のナムル
牛肉の時雨煮
ごった煮(福岡のかば田食品)
vol-202
娘は朝から昨夜のおでんと小さいおにぎりを食べ、出かける際には持ち物検査をしています。
受験票、本、お弁当、水筒、ひざ掛け、お菓子(??)、お守り等、かばんはパンパンです。
近くの氏神さんにお参りしたいと本人の希望もあり、お参りに。
私は車で待っていましたが偶然に、宮司さんにお会い出来挨拶をさせていただきました。
お友達との待ち合わせの駅に送り、ここまでは何事もなく、まずは一安心です。
今日のお弁当(いつもよりもっと小さいお弁当箱です。)
おでんの蒟蒻、平天
春菊のナムル
牛肉の時雨煮
ごった煮(福岡のかば田食品)
vol-202
Posted by 博ちゃん at
11:43
│Comments(0)
2013年01月18日
お天気が~お弁当
明日いよいよセンター試験。気になるのは体調とお天気。
娘は昨日微熱が出て心配もしましたが、今日はもう大丈夫でホットしています。
和歌山はお天気も荒れる事もなさそうなので一安心です。
後は、当日の運...かなぁ~。
緊張せず、平常心で挑戦出来るように。
今夜は娘の要望でおでんです。
今日のお弁当
かしわの竜田揚げ
出汁巻玉子
ウインナーのシソ巻
人参の甘煮
丸濱の天焼
ミニトマト
vol-201
Posted by 博ちゃん at
21:12
│Comments(0)
2013年01月17日
1.17 お弁当
阪神大震災 6434人が亡くなった阪神・淡路大震災は17日で、発生からまる18年を迎えた。
地震が起きた午前5時46分。
前の昔の家で次女が(今、高校3年生)生まれて〇ヶ月でした。
1階の土壁の剥がれそうな、隙間風が入る畳の部屋で何回目かの授乳も終わり眠りについて間も無く、
「ガッタン!!、ドスン!!」と音がしたような。
瞬間2階で長女と寝ていた主人が間髪入れず、
「大丈夫か!!」とけたたましい声と階段を転げ落ちる音で飛び起きた記憶がはっきりと脳裏に浮かびます。
それからというもの、テレビにクギ付けの日々が続いた事も。
そして、まるで映画のワンシーンかのような映像も忘れられません。
地震の怖さを生まれて初めて知った日でした。
今日のお弁当

牛肉のプルコギ風
チャプチェ
サーモンのムニエル
ブロッコリーのチーズ焼き
丸濱の赤板
vol-200
地震が起きた午前5時46分。
前の昔の家で次女が(今、高校3年生)生まれて〇ヶ月でした。
1階の土壁の剥がれそうな、隙間風が入る畳の部屋で何回目かの授乳も終わり眠りについて間も無く、
「ガッタン!!、ドスン!!」と音がしたような。
瞬間2階で長女と寝ていた主人が間髪入れず、
「大丈夫か!!」とけたたましい声と階段を転げ落ちる音で飛び起きた記憶がはっきりと脳裏に浮かびます。
それからというもの、テレビにクギ付けの日々が続いた事も。
そして、まるで映画のワンシーンかのような映像も忘れられません。
地震の怖さを生まれて初めて知った日でした。
今日のお弁当
牛肉のプルコギ風
チャプチェ
サーモンのムニエル
ブロッコリーのチーズ焼き
丸濱の赤板
vol-200
Posted by 博ちゃん at
21:38
│Comments(0)
2013年01月16日
iTunes 弁当
「iTunes♪」、「iTunes♪」と良く聞く。
いまいち解っていないけれど、携わっていきたい感じの物
娘はこのiTunesで音楽を買ったり、iTunesに音楽を保存したり、いとも簡単に操作している
写真を何とかDVDにする事が出来、iTunesで音楽をバックに流したい
何曲かは完璧に出来る。
でも、なでか何曲かは上手く出来ない
「お~ぃ!!どこに行ったの私の曲
」って感じ
今日、お友達と「あ~でもない」、「こ~でもない」とパニックになりながらiTunesの曲を探すが、
何処にもない
たまにお目当ての曲が行方不明になってしまう
何処かの操作が悪いのでしょうね。
時間をかけて修得しましょう
。
今日のお弁当

チキンカツ
ブロッコリー
茄子のナムル
コーンとキャベツ
ミニトマト
vol-199
いまいち解っていないけれど、携わっていきたい感じの物

娘はこのiTunesで音楽を買ったり、iTunesに音楽を保存したり、いとも簡単に操作している

写真を何とかDVDにする事が出来、iTunesで音楽をバックに流したい

何曲かは完璧に出来る。
でも、なでか何曲かは上手く出来ない

「お~ぃ!!どこに行ったの私の曲


今日、お友達と「あ~でもない」、「こ~でもない」とパニックになりながらiTunesの曲を探すが、
何処にもない

たまにお目当ての曲が行方不明になってしまう

何処かの操作が悪いのでしょうね。
時間をかけて修得しましょう

今日のお弁当
チキンカツ
ブロッコリー
茄子のナムル
コーンとキャベツ
ミニトマト
vol-199
Posted by 博ちゃん at
21:34
│Comments(0)
2013年01月15日
イチゴ弁当
朝の番組で今日は1月15日は「イチゴの日」と紹介されていました。
「へぇ~そうなんやぁ!!」
買い物に行き、イチゴを買おうと果物売り場を覗きましたが、ちょとお高いのにびっくりです。
悩みましたが、イチゴのPOCKYにしました

今日のお弁当

人参とインゲンの豚巻き
牛蒡と赤板
ホウレン草の御浸し
蒸し蒲鉾
チリメンジャコ
ミニトマト
vol-198
蒲鉾は丸濱
豚肉はマエダ商店
「へぇ~そうなんやぁ!!」
買い物に行き、イチゴを買おうと果物売り場を覗きましたが、ちょとお高いのにびっくりです。
悩みましたが、イチゴのPOCKYにしました

今日のお弁当
人参とインゲンの豚巻き
牛蒡と赤板
ホウレン草の御浸し
蒸し蒲鉾
チリメンジャコ
ミニトマト
vol-198


Posted by 博ちゃん at
17:35
│Comments(0)
2013年01月14日
お元気な方
新成人の皆さん二十歳の門出、おめでとうございます

今日いつものマエダ食品に主人と出かけた時の事。
ここの会長さんにお久しぶりにあって、お年を訪ねると今年で94才。
去年は13回も旅行に行かれたそうです

耳もはっきり聞こえていらして、杖は持っているものの足腰もしっかりとされています。
お洋服もオシャレにベレー帽をかぶられて色を合わせたマフラーをして、それに合うトレンチコート

兎に角おしゃれ

「おしゃれにしないと女の方が寄って来てくれない」と冗談も出ます。
毎日近鉄に行きお茶をするそうです。
私達2人にコーヒーでも~とお誘いを受けましたが、あいにく子供達がお昼を待っていたのでお供が出来なかった事が残念でした。
主人が長生きで元気の秘訣を尋ねると、そこはやはりお肉やさん。
「お肉を良く食べる」と冗談紛れにぺロッと舌を出して笑っていました

お茶目なおじ様です。
それと50才でお酒もタバコも辞められた話しもされていました。
人生を楽しく生きられている方に会えて、私達も楽しくなりました。
Posted by 博ちゃん at
14:28
│Comments(0)