2012年12月29日

明日の準備弁当

明日はお餅つき...と言っても機械が蒸して、ついてくれます。

今からもち米を洗ってお水に浸けておきます。

朝つく30分ぐらい前にざるに取って水をきります。


明日の準備弁当




お餅が出来れば、ぜんざいがあれば良いですよね。

明日の準備弁当

今、パソコンの横でぜんざいを煮ています。

明日には美味しく出来上げっているでしょう。



黒豆の準備


明日の準備弁当

何年か前はストーブの上でことこと煮ていましたが、ストーブも処分したので今では圧力鍋です。

私は味のつけた汁に洗った黒豆を一晩つけてあくる日に圧力10分です。



お正月の箸休めに、白菜のお漬物も作っておきましょう。


お塩をして重石をします。水が上がってくれば米ぬかを入れます。


明日の準備弁当




季節の挨拶で頂戴した数の子があったので、塩抜きをしようと箱を開けると

明日の準備弁当

なんと!味がついているそうです。

私、初めてです。

どんな味かお正月まで辛抱です。



今日のお弁当

今日も娘だけで、学校で自習と補習です。

受験生は大変です。

明日の準備弁当

オムそば


                                           vol-187









Posted by 博ちゃん at 22:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。