2013年09月20日
栗の渋皮煮 今日のお弁当
『栗の渋皮煮』作り方

1晩水につけて置く。
翌日には皮が柔らかくなっているので、包丁をあてて皮だけ剥く。
渋皮はそのままにしておきます。
剥いた栗から水につけて置く。

栗を鍋に入れ、しっかり被る位の水と重層大さじ1を入れて火にかけます。
沸騰したら、栗が踊らないように火を弱めて10分煮ます。(アクは採ります)
火から下ろして流しに鍋を置き、水を流しながら水を入れ替えます。
(ざるで水きりすると、割れる原因になります)
この作業を2~3回繰り返す。(栗によって違います)
綺麗な水の中で大きな筋、汚れを取ります。

お鍋に栗を入れ、砂糖だけを入れます。水は入れません。(栗の9割ぐらいの砂糖)

混ぜないで、お鍋を揺すり砂糖を完全に溶かす。(沸騰はさせない)
ブランデーを加える場合は、最後に入れて、ひと煮立ちさせます。
火からおろして一晩置き、味を含ませます。

仕上げは明日
今日のお弁当

焼き鳥
牛肉と牛蒡
アスパラ
蓮根の金平
ミニトマト
vol-414
『焼き鳥』
焼き鳥は塩、黒胡椒をしてグリルで10分焼きます。レモンの代わりに酢橘を添えました。
『牛肉と牛蒡』
1 牛蒡のささがきは前の夜にしておきます。
2 フライパンに胡麻油を入れ、牛肉を炒め一旦取り出します。
3 もう一度胡麻油を入れ牛蒡を炒め、火が通れば牛肉を戻して、酒、味醂、醤油で炒めます。
4 仕上げにネギを入れます。
1晩水につけて置く。
翌日には皮が柔らかくなっているので、包丁をあてて皮だけ剥く。
渋皮はそのままにしておきます。
剥いた栗から水につけて置く。
栗を鍋に入れ、しっかり被る位の水と重層大さじ1を入れて火にかけます。
沸騰したら、栗が踊らないように火を弱めて10分煮ます。(アクは採ります)
火から下ろして流しに鍋を置き、水を流しながら水を入れ替えます。
(ざるで水きりすると、割れる原因になります)
この作業を2~3回繰り返す。(栗によって違います)
綺麗な水の中で大きな筋、汚れを取ります。
お鍋に栗を入れ、砂糖だけを入れます。水は入れません。(栗の9割ぐらいの砂糖)
混ぜないで、お鍋を揺すり砂糖を完全に溶かす。(沸騰はさせない)
ブランデーを加える場合は、最後に入れて、ひと煮立ちさせます。
火からおろして一晩置き、味を含ませます。
仕上げは明日

今日のお弁当
焼き鳥
牛肉と牛蒡
アスパラ
蓮根の金平
ミニトマト
vol-414

焼き鳥は塩、黒胡椒をしてグリルで10分焼きます。レモンの代わりに酢橘を添えました。

1 牛蒡のささがきは前の夜にしておきます。
2 フライパンに胡麻油を入れ、牛肉を炒め一旦取り出します。
3 もう一度胡麻油を入れ牛蒡を炒め、火が通れば牛肉を戻して、酒、味醂、醤油で炒めます。
4 仕上げにネギを入れます。
Posted by 博ちゃん at 21:25│Comments(0)