2013年06月10日

茗荷の酢漬け お弁当



この時期、無性に食べたくなるのが「茗荷の酢漬け」

そのままの茗荷も勿論好きです。

細かく刻んで薬味に使ったり、お味噌汁に入れたり、お漬物にしたり、胡瓜と一緒に...等々。

この綺麗な色が良いですよね。









今日のお弁当



竹輪の磯部揚げ

ウインナーのシソ巻

ピーマンのナムル

ヒジキと大豆の煮物

南瓜の照り焼き


ik_48ご飯の上のふりかけは鰹節を削った物


                                           vol-376








  


Posted by 博ちゃん at 21:02Comments(0)

2013年06月09日

ハンジョン


今夜は焼き肉 『ハンジョン』で食事です。


私は石焼ビビンバを注文です。



  


Posted by 博ちゃん at 21:15Comments(0)

2013年06月09日

鰹節削り器



ご無沙汰のお友達から朝メールが届きましたicon30



『鰹節削り器あるよ~』

昨日のブログ見たので、使って...届けるわぁik_95



なんと嬉しいのでしょうface05

何年も前から色々な方に尋ねていましたが、やっと削れますicon22








最初は硬く「カシャicon10、カシャicon10

花かつおのようには行きませんface03






鉛筆の削りかすのようですが、鰹の匂いが微かにして食べてみると鰹ですik_40




当分はまります。 鰹節icon06




  


Posted by 博ちゃん at 17:20Comments(1)

2013年06月08日

ご祈祷!!


お伊勢さんにお参りにして神楽殿でご祈祷をして頂きました。

 「神楽」をあげて行われる御祈祷で、その次第は、まずお祓いが行われ、

雅楽が奏でられる中、御神札と神饌とが供えられます。

次に祝詞(願い事)が御神前に奏上され、続いて典雅な舞(神楽・舞楽)が捧げられます。

そして、再び雅楽が奏でられる中、お供えが下げられて、大々神楽の儀は終了いたします。

御神札と神饌(おさがり)とをお受けします。

かつお、昆布、スルメ、お酒などがいただけます。

その中の鰹なのですが...








真空パックがされているので日持ちがしますが~~~

これを削る物がないのです(カンナのような)

昔は各家庭でこれを削って鰹節にしていたと思います。

でも、この機械がなかなか出回っていないので、以前から頂いたこのかつおが溜まっています。

神様のお下がりなので、処分も気が引いて出来ません。

何処かに機械がないかなぁ~~

  


Posted by 博ちゃん at 20:23Comments(0)

2013年06月07日

お伊勢さん参り


毎年の、夏休みのお参りを少し早めて今日行って来ました。

今、お伊勢さんは 式年遷宮(せんぐう)社殿を造り替える20年に一度の大祭です。

正殿(しょうでん)を始め御垣内(みかきうち)のお建物全てを建て替えし、

さらに殿内の御装束(おんしょうぞく)や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷(うつ)します。

秋に完成で今はその工事に追われていました。

今日もやはり暑かったです。

先ずは『猿田彦神社』にお参り。



猿田彦神社

http://www.sarutahikojinja.or.jp/


次は『伊勢神宮外宮』

白い幕の奥では工事が進んでいます。





伊勢神宮外宮

http://www.isejingu.or.jp/geku/geku.htm


内宮にお参りの前におかげ横丁で食事



「鰻のひつまぶし」





4回楽しめる食べ方を書いています。






『伊勢神宮内宮』にお参り。




沢山の方がお参りに来ていました。




白い幕の奥は工事中です。




出来上がってきています。







伊勢神宮内宮

http://www.isejingu.or.jp/


帰りは再びおかげ横丁に行ってみるとお猿さんが頑張っていました。







  


Posted by 博ちゃん at 21:24Comments(0)

2013年06月06日

往復  お弁当


最近は、何を申し込むにもパソコン、携帯で便利になっているけれど...

パソコンを使えない方には、とっても大変ですface10

今日、申し込みを考えているものは、往復ハガキのみ受付です。

久しぶりに目の前にして、「どっち宛名?」と考えましたik_40









今日のお弁当




焼きたらこ

カレイの塩焼き

から揚げ

出汁巻卵(シソかに蒲鉾)

高野豆腐

キャベツとウインナーのカレー味

ミニトマト

                                           vol-375


  


Posted by 博ちゃん at 21:40Comments(0)

2013年06月05日

見事な紫陽花 お弁当


今年もお邪魔させていただきました。

個人のお宅で、何種類もの紫陽花をお庭一面に咲かせています。







見事ですik_72


この柏葉紫陽花も沢山花を咲かせて素敵です。







色とりどりで~見たことのない紫陽花もありました。










今日のお弁当




煮玉子

野菜天

南瓜と茄子とインゲンの揚げ煮

ウインナーの大葉巻

小松菜のかに蒲鉾のポン酢合え


                                          vol-374




  


Posted by 博ちゃん at 21:08Comments(0)

2013年06月04日

調子が... お弁当


最近掃除機をかけるのが大変です。

2階から掃除機をかけるのですが、5分も経たないうちにゴミ捨てサインの赤いランプがつく。

ゴミもそんなに溜まっていないのにik_65face10

止まった掃除機に再度「入」にして...

又、直ぐにこの症状で繰り返すありさま。






購入してから1年経っていないので無料で調べてくれるらしいけれど~face01




今日のお弁当




ニラチーズの春巻き

小松菜のお浸し

さつま芋と蓮根とインゲンの甘辛揚げ

ミニトマト


                                          vol-373





  


Posted by 博ちゃん at 20:51Comments(0)

2013年06月03日

じゃが芋のお焼き


今日はお弁当はなしです。



ご近所のおじちゃんから沢山のじゃが芋を頂きました。

いつも、季節の野菜を「お裾分け」と言って届けてくれますik_55





沢山頂いたので、おかずの一品に何個かすりおろし、何個かみじん切りにして、

ベーコンとチーズ(モッゼレラ チーズ)を細かく刻んで小麦粉を少々入れ混ぜてオリーブオイルで焼きましたik_01




少しお醤油をたらし、いただきました。

息子は5枚程食べて、「もう無いのik_19」と...

気に入ったみたいですicon06

7枚しか、焼かなかったので終わりですik_93





  


Posted by 博ちゃん at 21:12Comments(0)

2013年06月02日

1つの挑戦!!


今日、2年程前から習っていた「ある事」の1級の試験に挑戦してきましたicon14icon14

最初は、わけも解らずに習い、先ずはと3級を受けて、受かった時の喜びが忘れられず2級に...ik_72

やはり、2級になると私にはとってもハードルの高い挑戦でしたface10

それが受かると挑戦する楽しみのような又、挑戦したいと思うようになり、今日に至りました。

今日の結果はどうでしょうik_19

頑張ってきましたが、結果のほうは半月程先でしかわかりませんが...ik_40






自宅の自慢の花です「アカンサス モリス」 



  


Posted by 博ちゃん at 21:38Comments(2)

2013年06月01日

今月のケーキ お弁当



今月のケーキ教室は、4種類(オペラ、フロマージュ、グラデーション、タルト・ココ・シトロン)で

私は「オペラ」を選び作りました。

コーヒーの苦味とチョコレートのコクのある甘味、このバランスが世界各国で通用する鉻菓です。

パリの「オペラ座」の名から命名されたケーキでそうです。












今日のお弁当



焼き飯

餃子

アスパラ

チー竹輪

ミニトマト


                                           vol-372

  


Posted by 博ちゃん at 20:37Comments(0)