2012年10月31日
今日のお弁当
手羽元のから揚げ
イカのリング揚げ
小芋と赤板
インゲンのごま味噌あえ
出汁巻き卵
vol-146
今日は水曜日
久しぶりに映画を見たい気分
何が見たいと言うのはなくお友達を誘う
「付き合うよ」気分の良いお返事 「それで何の映画?」
う~ン


「最強のふたりでどう?」お友達の勧め
どんな内容か、誰が出ているか知りませんが、決まり

最強のふたり http://youtu.be/THW5Lj4RggQ
頸髄損傷で体が不自由な富豪と、その介護人となった貧困層の移民の若者が垣根を 越えて友情を結ぶ、実話を基にしたヒューマン・コメディー。
涙する所もありました。見終わり一言 「良かった、久しぶりの感動」
是非是非お勧めです

Posted by 博ちゃん at
23:18
│Comments(0)
2012年10月30日
今日のお弁当
磯辺揚げ
牛蒡の天ぷら
ホウレン草の卵とじ
スパゲティナポリタン
vol-145
今日、天気予報雨になっていましたか

子供達は傘も持っていっていなし、帰ってくる時間帯だったので気が気ではありませんでした。
最近はゲリラ豪雨ですね


アメリカではハリケーン「サンディ」で被害が広がっているみたいです。
ニュースでニューヨークでは倒木などの被害が1000件、又洪水の被害も広がっているみたいです。
自然の力は、予期せぬ事が多く怖いです。
Posted by 博ちゃん at
21:31
│Comments(0)
2012年10月29日
今日のお弁当
酢豚
ホウレン草のナルム
出汁巻き
じゃが芋のおかかあえ


vol-144
今朝、車検のために車を取りに来てくれました

オイル交換とエレメントの交換しておきます~

「はいはい」

毎日乗る車、この際しっかりと点検お願いします

Posted by 博ちゃん at
21:14
│Comments(2)
2012年10月28日
お引越し
今、この雨
雷
激しく降っているのを、窓越しに眺めながらパソコンを打っています
6月中旬に植え込みした観葉植物のハンギング
外の門柱でお客様を迎えてくれたり、通る人を和ましてくれたりと活躍していましたが

そろそろお外も寒くなったので、家の中にお引越し
今度は玄関で家族を送り出したり、迎えたりしてくれるでしょう


激しく降っているのを、窓越しに眺めながらパソコンを打っています

6月中旬に植え込みした観葉植物のハンギング
外の門柱でお客様を迎えてくれたり、通る人を和ましてくれたりと活躍していましたが
そろそろお外も寒くなったので、家の中にお引越し

今度は玄関で家族を送り出したり、迎えたりしてくれるでしょう

Posted by 博ちゃん at
17:20
│Comments(0)
2012年10月27日
今日のお弁当
鰆の西京焼き
牛肉のしぐれ煮
インゲンとウインナー炒め
大根菜のおかかあえ
ミニトマト

vol-143
今日はケーキ教室
楽しい先生のお話と、今回は《焼き菓子パッケージ》
マドレーヌ、プチ松の実タルト、アマンディーヌ、フィナンシェ、プリン 盛り沢山です

Posted by 博ちゃん at
21:49
│Comments(0)
2012年10月26日
今日のお弁当
ミンチカツ
卵と胡瓜のサラダ
黒豆の枝豆
タラコ焼き
ブロコリー



vol-142
今朝、子供達が出かけて間も無く「ガッチャーン!」「ドーーン!」
何が起こったのか?
窓を開けると、裏の義母の玄関に車が当たりポストが破損しているのです。
運転手の方がバックする時にハンドル操作を誤ったみたです。
それが、不思議な事に、壁とか門とかは全然傷は無く、ポストだけが壊れているのです。
どんな当たり方をしたのか、見ても解りません。不思議です。
義母も起きて間も無くの事、何が起こったのか解らずで、キョトーンとしていました。
Posted by 博ちゃん at
22:08
│Comments(3)
2012年10月25日
今日のお弁当
蓮根のミンチ詰め
ホウレン草のグラタン
ブロコリー
蒟蒻と牛蒡天
出汁巻き
vol-141
緑化センターにて
紅白のコスモス 風に吹かれてデュエットしているみたいです

黄色のバラの花言葉を調べてみました。
同じ花でも色によって、花言葉の意味がちょっと違うこともあります。
例えば、バラ。赤いバラは“愛情”ですが、黄色いバラの花言葉は“愛情の薄らぎ”や“嫉妬”という、正反対の意味になってしまいます。
又は
変わらぬ友情、はげまし
又は
~明るく行動的なあなたへ~
黄色いバラの花言葉は「友情・あなたを恋します(風水で言えば金運に良い色!)」です。
【結論】黄色のバラの花言葉はグチャグチャ状態である

Posted by 博ちゃん at
20:25
│Comments(2)
2012年10月24日
今日のお弁当
肉団子
バンバンジー
出汁巻き
ホウレン草のお浸し
ぜんまいとおあげ煮物
ミニトマト


vol-140
今朝、荒神社(立里荒神)にお参りに行ってきました。
高野山からまだ車で30分程山の方に上がっていきます。
立里荒神
弘法大師が高野山を開くにあたって、伽藍繁昌密教守護のため、板に三宝荒神を描いて古荒神の地に祀るとともに、檀上の鬼門にも荒神を勧請して高野山の大伽藍が成ったという。以来当社は高野山と結ぶ神仏習合の宮として明治初年まで宝積院と称し、高野山地蔵院末そして鐘楼堂も備えていた。明治の廃仏毀釈で宝積院を廃し、仏体など池津川へ移して単に荒神社と称し、今日に至る。〈yahoo!検索調べ〉
荒神岳の山頂は2峰あって、やや高い南峰(標高1260m)は『古荒神』と呼ばれ、昔古い小祠があったと伝えられています。
北峰(標高1242m)には、現在の荒神社本殿が置かれております。
鳥居が立ち並ぶ参道を登れば、約10分で荒神社本殿が置かれた北峰に到着します。
204段の階段は、年々きつく感じます。今日も頑張って上がっていきました。
着いた時の気温は8℃ ひんやりして寒かったです。
雲海景勝の地山肌は紅葉の途中って感じでとっても神秘的でした。
カメラを忘れた事が残念です。
Posted by 博ちゃん at
22:30
│Comments(0)
2012年10月23日
今日のお弁当
ささ身のカレー風味の天ぷら
マカロニサラダ
マビキナ
金時豆
赤ピーマンのナルム

vol-139
寒冷前線の通過、大気の影響で未明から、雷、雨、強風、と凄かったですね


子供達が学校から帰る時間に小雨になって良かったです。
前のように靴も鞄もビショ、ビショだと又、大変です。
一雨ごとに寒くなり、体調管理に気をつけないと風邪を引きますね

娘は特に受験生

後、何ヶ月自己管理をお願いします

Posted by 博ちゃん at
18:14
│Comments(0)
2012年10月22日
今日のお弁当
玉ねぎとピーマンのくるくる巻き
エビとオクラの小芋の団子揚げ
金時豆
胡瓜のチーちくわ
インゲンのごま味噌あえ
ミニトマト

vol-138
夕方から雨の天気予報

お花にお水をあげなかったから、お花もグッタリ

このお昼の暑さ

エアロに行くのに歩いて

体を動かし


Posted by 博ちゃん at
17:19
│Comments(0)
2012年10月21日
テール
今夜はテールスープコトコト煮込んで人参、じゃがいも、セロリを入れます
私は、セロリを入れるのが好きなので、沢山です

息子はこれに黒コショウを沢山かけて食べています
コラーゲンたっぷりで明日はお肌がプルプルでしょう
テールはマエダ食品
金時豆の良いのが手に入りました


美味しく炊けました
明日から当分の間、お弁当のおかずは金時豆が続きそうです
私は、セロリを入れるのが好きなので、沢山です
息子はこれに黒コショウを沢山かけて食べています
コラーゲンたっぷりで明日はお肌がプルプルでしょう


金時豆の良いのが手に入りました
美味しく炊けました
明日から当分の間、お弁当のおかずは金時豆が続きそうです

Posted by 博ちゃん at
21:31
│Comments(2)
2012年10月20日
今日のお弁当
海老の天ぷら
ホウレン草とベーコンのグラタン
豚肉と白菜、赤ピーマンの中華風
オクラ
黒枝豆


vol-137
最近、ちっとも歩かなくなったような気がする





「歩こう!」と思い、今日で3日、40分程ジョギング

風をきって~~とはいかないが、気候も良いので気持ちが良い

景色が

銀杏が沢山 車で走っていては見えない風景
無理せずボチボチがんばりましょう

家に戻り一休み

それからお墓参りに主人と、お昼は外で済ませましょう

Posted by 博ちゃん at
17:00
│Comments(0)
2012年10月19日
今日のお弁当
ズッキニーのベーコン巻き
ホウレン草のナムル
イカとセロリの中華風炒め
出汁の煮卵
ラデシュ

vol-136
今夜、主人が急きょ食事が要らないと連絡があり、子供と3人の夕食

冷蔵庫を覗くと、うどん2たま、やきそばのそば1たまを発見

子供達は焼きうどんに、私は焼きそばに

豚のスライスも少し使って、残りの豚は明日の

野菜室の整理にもなりました


Posted by 博ちゃん at
19:53
│Comments(0)
2012年10月18日
今日のお弁当
チンジャオロース
高野豆腐の卵とじ、三つ葉添え
鰯の天ぷら
チー竹輪の胡瓜詰め
蒟蒻の田舎煮
ツルムラサキのカニ蒲鉾あえ
vol-135
最近子供達は、3時頃にはお腹が空くからとパンも持って行きます

食欲の秋ですね

Posted by 博ちゃん at
21:56
│Comments(0)
2012年10月17日
今日のお弁当
葱の豚巻きフライ
蓮根、牛蒡、人参の金平
南瓜の煮物
ツルムラサキのごま味噌あえ
ラディシュ


vol-134
夕方の雨は怖かったですね



子供達は鞄の中の本までぬれて、靴も服もびしょびしょ

靴は新聞紙を詰めているのだけど~
明日まで乾くかなぁ


Posted by 博ちゃん at
22:53
│Comments(2)
2012年10月16日
今日のお弁当
チキンカツ
塩鮭
ブロコリーのおかかマヨネーズ炒め
人参と牛蒡のあげ巻き
小松菜のごま味噌あえ
vol-133
お友達からおやつにといただきました

甘さ控えめで美味しくいただきました

ご馳走様でした

Posted by 博ちゃん at
22:09
│Comments(0)
2012年10月15日
今日のお弁当
かしわと南瓜と小芋と蓮根の甘辛
小松菜のお浸し
チーズ入りはんぺん
かに玉
ウインナー
ラデシュ

vol-132
尾木ママが、お昼のテレビで「今日はきのこの日」
お昼ごはんに、きのこが食べたくなり
冷蔵庫に残っていたシメジ少々、マイタケ少々、ズーキーニ、ホールトマトの残り物


スパゲッティを作りました

沢山作り過ぎました。お腹一杯です

Posted by 博ちゃん at
21:14
│Comments(3)
2012年10月14日
ピオーネ
昨日に引き続き秋の果物ぶどう
ピオーネの栄養と効能
ピオーネの皮には、アントシアンという栄養成分が沢山含まれています。アントシアンを豊富に摂取すると、視力回復
の効果があるだけでなく、悪玉コレステロースの発生・増殖を防ぎ、サラサラの血液を作ってくれます。
そして、ピオーネに含まれるカリウムが、高血圧、動脈硬化などを予防してくれるという効果もある。
Posted by 博ちゃん at
21:51
│Comments(2)
2012年10月13日
秋の果物
最近かきを頂く事が多い

食後に2、3個づつ剥いて家族で食べている

かきの栄養について効果、効能
柿にはビタミンAやビタミンC、カリウムなどの栄養が多く含まれている他、柿の渋み成分である「タンニン」も含まれています。
特にビタミンCは、柿100g(中型の柿1/2個)あたり、70mgも含まれています。ビタミンCの1日の推奨量が100mgなので、普通の柿を1個食べるだけで、1日分のビタミンCが補給できるのです。
このビタミンCには、次のように様々な効能があります。
・コラーゲンの合成を助け、肌や骨を丈夫にする
・メラニン色素を減らし、肌のシミやくすみを改善する
・免疫力を高め、風邪やガンを予防する
・ストレスに対抗するホルモンを作る
・活性酸素を抑える抗酸化作用
何気なく食べている物でもこれだけの効果、効能があるのですね

口に入れる物の大事さを忘れず、何でも美味しく頂きたいものです

Posted by 博ちゃん at
20:17
│Comments(0)
2012年10月12日
必需品
今日子供2人は、試験でお弁当無しです
これからの時期、洗い物で手があれますよね
ニベアがお勧めと話題に出たので、買ってみました
昔のパケージに冬景色が、可愛いですよね


コスモス

これからの時期、洗い物で手があれますよね

ニベアがお勧めと話題に出たので、買ってみました

昔のパケージに冬景色が、可愛いですよね

コスモス
Posted by 博ちゃん at
22:00
│Comments(0)