2013年10月31日
あと残す所~ お弁当
今年もあと2ヶ月となりましたが、『あっと言う間に~』がよくわかります。
時間の経つのも、月日が経つのも...。
今日もお友達とお喋りしていると、「もう~こんな時間!!」と時計を2度見してしまいます

明日は息子の誕生日です。
ついこの間、高校に入学したと思ったのに...

今日のお弁当
鶉の卵の豚肉巻
春菊のナムル
赤板蒲鉾
大豆の煮物
ミニトマト
vol-439

1) 豚肉を広げて、塩、胡椒をして、小麦粉を振る。
2) 1の上に大葉、鶉の卵を乗せてクルクル巻いて爪楊枝で留める。
3) フライパンで焦げ目をつけて、一旦火を止める。
4) 3に味醂、醤油、隠し味程度の砂糖を入れ火をつけて豚肉を転がすように味をつける。
Posted by 博ちゃん at
22:54
│Comments(0)
2013年10月30日
懐かしいです お弁当
お買い物に行って、5年振りに娘の幼なじみのお母様に偶然お会いしました。
幼稚園が一緒で、一番のお友達だったので親子共々仲良くさせていただいていました。
小学校、中学、高校と分かれましたが、その当時は本当によく遊んでいました。
子供達の近況報告をして、お買い物の途中ですが話しは尽きません

明日のランチの約束をして別れました

今日のお弁当
から揚げ
ウインナーとオクラのオイスターソース炒め
茄子のナムル
チーズと胡瓜
vol-438

オクラを茹でると少し硬く口当たりが良くなさそうなので、ウインナーと炒めました。
Posted by 博ちゃん at
21:30
│Comments(0)
2013年10月29日
焼き飯のお弁当
昨夜、気がつけば1時を回っていてお弁当の用意は何もしていませんでした。
パソコンで調べ物をしていれば、時間の経つのも忘れます。
息子に 『焼き飯で良い?』 と了解を得て手抜きです。
今夜もパソコンに向かい合っています

今日のお弁当
vol-437
Posted by 博ちゃん at
23:09
│Comments(0)
2013年10月28日
今日のお弁当
今日のお弁当
竹輪の磯部揚げ
サーモンのフライ
蓮根の煮物
金平牛蒡
ホウレン草のナムル
ミニトマト
vol-436

天ぷらの衣に青海苔を入れて竹輪を油で揚げる。

昨夜の夕食のサーモンのお刺身の残りをフライにしました。
Posted by 博ちゃん at
22:39
│Comments(0)
2013年10月27日
定期的に!!
息子の風邪も治り、明日から又、お弁当です。
頑張って起きなければなりません。
2、3ヶ月前頃から洗濯したシーツなどに黒いカスのような物を見かけるようになり、気になっていました。
買い置きしていた固形の洗濯槽クリーナーで1ヶ月程前に洗ってみました。
でも、まだ気になっていました。
洗濯機はまだ購入して2年も経たないと思います。
今日は、もう1個のクリーナーで試してみて、その後、念の為お水だけで洗濯機を回してみました。
回っている洗濯機を一時停止して中を覗くと

もう~ビックリを通り越して怖いぐらい洗剤のカスが浮いていました

こんな中で洗濯していたなんて...ショックです

早速、定期的に洗浄しようと思い液体のクリーナーを買って来ました

Posted by 博ちゃん at
22:30
│Comments(2)
2013年10月26日
はじめて~
お友達から勧められて楽天のお取り寄せをしました。
食料品を取り寄せるのは初めてです。
ピザ、牛タン、チーズコロッケを注文して今日届きました。
今夜は主人は出かけて食事が要らないので、息子と2人でこの牛タンを塩タンにして焼きました。
厚さも紙のように薄すすぎず、丁度良い厚さです。
一袋500グラムで、枚数はかなり入っています。
塩タンが好きな息子は病み上がりですが、気に入ったようでお箸がすすみます
私の口には数枚しかあたりません
一袋はあっという間に無くなりました。
明日の朝はピザに挑戦です。
食料品を取り寄せるのは初めてです。
ピザ、牛タン、チーズコロッケを注文して今日届きました。
今夜は主人は出かけて食事が要らないので、息子と2人でこの牛タンを塩タンにして焼きました。
厚さも紙のように薄すすぎず、丁度良い厚さです。
一袋500グラムで、枚数はかなり入っています。
塩タンが好きな息子は病み上がりですが、気に入ったようでお箸がすすみます

私の口には数枚しかあたりません

一袋はあっという間に無くなりました。
明日の朝はピザに挑戦です。
Posted by 博ちゃん at
22:50
│Comments(0)
2013年10月25日
お弁当は無し
昨夜から息子が喉が痛い、鼻が出ると言っていました。
今朝、やはり熱が出て学校はお休みです。
病院に行き、「風邪」と診断。
本人はとても、辛そうです。
お昼ご飯はおうどん、夕食も鍋焼きうどんにしました。
1日中ベットで熟睡しています。
明日はどうでしょうか?
お弁当の用意はやめる事にしました。
Posted by 博ちゃん at
23:56
│Comments(0)
2013年10月24日
コストコ お弁当
お友達と約束していたコストコへ行って来ました。
台風の心配をしていましたが、行く時間は雨も無く大丈夫でした。
やはりコストコに行くと沢山の物を購入してしまいます

以前行った時に、買って美味しかったタバラのカニはありませんでした。
残念です

今日のお弁当
肉団子のから揚げ
茄子、山芋、南瓜、インゲンの巣揚げの煮浸し
チリメンとネギの胡麻油和え
ミニトマト
vol-435

1) 豚ミンチを良く練る。兎に角よく練る事。
2) 玉葱のみじん切りとミンチを良く混ぜ、塩、胡椒、酒を入れる。お水を大1入れる。
3) 小麦粉を入れ更によく混ぜ団子にして、油で揚げる。
Posted by 博ちゃん at
21:56
│Comments(0)
2013年10月23日
ショート 今日のお弁当
美容院に行って来ました。
3ヶ月程、髪の毛を切るのを我慢していて、今日思いたって行って来ました

どんな髪型にと尋ねられても...『世話のない髪型』 といつも答えます

お任せの髪型は凄くショートヘヤーです。
何年ぶりのショートです。
夏も過ぎ、寒くなるのに短くして~と思いますが世話が無さそうです。
お友達からgoodとお褒めの言葉をいただきました

今日のお弁当
エビとチーズの春巻き
串団子
キャベツとベーコンのオムレツ風
vol-434

夕食のキャベツの千切りが残っていたので、ベーコンと炒め、卵でとじました。
味付けは、塩、黒胡椒、隠し味にケチャプ少々。
明日はお友達とコストコに行く予定にしています。
台風情報が気になります。
Posted by 博ちゃん at
21:56
│Comments(2)
2013年10月22日
今日のお弁当
せっかく冬服を入れ替えたと思ったら、暖かい日が続いています。
長袖では少し暑いです。
今日のお弁当
さつまいもとエビの巾着揚げ
大根と蒟蒻
マビキナのおひたし。
ヒジキと大豆
ミニトマト
vol-433

1) 大きなあげを半分に切って、破れないように裏返す。
2) サツマイモは皮をむいて、レンジで柔らかくしてつぶす。
3) 2)の中に切ったエビを入れ塩、胡椒、マヨネーズ少々入れる。
4) 裏返したあげの中に3)を入れ、爪楊枝で留めて油で揚げる。
Posted by 博ちゃん at
21:08
│Comments(0)
2013年10月21日
タイヤの交換 今日のお弁当
以前からガソリンスタンドでタイヤが減ってきていますと言われてそのままにしていました。
昨日は後ろのタイヤが破裂してきていますと言われ、さすがにそのままに出来ません。
高速の事故はこのタイヤの事故が多いですと脅されると高速に余り乗らない私の車ですが、
思いきって、4本タイヤを交換しました。
思わぬ出費です

今日のお弁当
ゆで卵添えハンバーグ
茹でキャベツ
さつま芋とインゲンのかき揚げ
ミニトマト
vol-432

さつま芋をさいの目に切って、1センチ程に切ったインゲンと混ぜてかき揚げにする。
Posted by 博ちゃん at
22:38
│Comments(0)
2013年10月20日
多肉の寄せ植え
今月のお花は多肉の寄せ植えです。
多肉の寄せ植えは『コツコツ』とピンセットで持ちながら、隙間無く植えて行きます。
兎に角、隙間が出来ない様に、隣の多肉が隠れないように、微妙な色の変化に気をつけます。
この作業が、妙に私には合っているのか、夢中にさせてくれます

Posted by 博ちゃん at
20:21
│Comments(0)
2013年10月19日
今日のお弁当
寒い~~ですぅ

今日、家から1歩も

服の入れ替えをしていました。
厚いセーターは、さすがにまだ早いですが、この際ついでに冬服全てを出して、夏服全てを終いました。
気候の変化が無いように...祈ります。

いただきました。こんな素敵な箱です。
中には3種類のおかきが入っています。
今日のお弁当
鶏肉の素焼き
ホウレン草のナムル
串団子
もやしの卵とじ
ミニトマト
v0l-431

1) 鶏肉に塩、胡椒をして馴染ませる。
2) グリルで焦げ目がつくまで焼きます。
Posted by 博ちゃん at
21:20
│Comments(0)
2013年10月18日
どて焼き お弁当
寒くなると 『すじ』を軟らかく煮た 『どて焼き』が恋しくなります。
ヒロセ食品さんに、すじの良いのが入れば真空パックしておいて欲しいとお願いしていました。
真空パックしておけば、直ぐに料理をしなくても4、5日は大丈夫です。
慌てる事無く、料理をする日を選べます。

1) 沸騰したお湯にすじを入れ3分程煮ます。
2) 水に取り、綺麗に灰汁を洗い流す。
3) 一口に切り、お鍋に戻し、蒟蒻も入れ、ひたひたのお水を加える。
4) 灰汁を取りながら、今夜は大根も入れました。
5) お肉が柔らかくなるまで煮て、酒、味醂、白味噌1、赤味噌3、砂糖少々、醤油少々入れさらに煮ます。
6) たっぷりのネギと七味をかけます。
今日のお弁当
豚肉のネギ巻
ホウレン草のお浸し
ウインナー
串団子
ブロッコリーのマヨネーズ炒め
vol-430

豚肉に塩、胡椒をして、青ネギを5、6本巻き、巻終わりを下にして焼いて仕上げに「吉田のタレ」をかける。
Posted by 博ちゃん at
20:50
│Comments(0)
2013年10月17日
今日のお弁当
今日のお弁当
ポークチャップ 玉葱添え
ブロッコリ
セレベス(親芋)、インゲンの煮物
vol-429

1) 昨夜の豚カツの豚肉に塩、胡椒、小麦粉をしてフライパンで焼く。
2) 一口に切って、フライパンに戻して、玉葱を入れ炒める。
3) 味醂、ケチャップ、醤油少々、隠し味程度の砂糖を加え炒める。
今日は寒かったですね~~でも、これが10月半ばで普通かもしれませんね。
少し、クローゼットを整理しましたが、今の時季に着る物って見当たりません

ショッピングにでも行きたいです

Posted by 博ちゃん at
21:18
│Comments(2)
2013年10月16日
固いです~ お弁当
お友達からタケノコのビン詰めを頂きました。
今夜早速料理に登場...と思いきや!!
ビンのふたが固くて開かないのです。
先ずは 主人が挑戦、次は 息子が挑戦しましたが、ビクともしないです。
滑り止めの小物を使い~、お湯に浸けて~と色々試しましたが、ダメです。
気合を入れ直して、明日もう一度 『チャレンジ』 です

今日のお弁当
豚肉の生姜煮
南瓜の煮物
オクラの天ぷら
さつま芋の天ぷら
vol-428

1)豚の肩ロース固まりをフライパンで焦げ目を付けます。
2)お酒、醤油、砂糖少々、お水、生姜を入れ中火でお肉が柔らかくなるまで炊く。
(京ネギの端などを入れておくと良いです)
Posted by 博ちゃん at
22:23
│Comments(2)
2013年10月15日
今日のお弁当
連休明けのお弁当作りは少し鈍いです

テスト期間もあり、久しぶりのお弁当です。
体がスムーズに動きません

今日のお弁当
チキンナッゲト
出し巻玉子
オクラの胡麻和え
セロリとベーコンのカレー味
vol-427
《台風》 何事も無く、通り過ぎて欲しいものです

Posted by 博ちゃん at
21:21
│Comments(0)
2013年10月14日
UGG
日増しに秋も深まり、冬の身支度もそろそろ...ですが、お昼の暑い事

冬が来れば欲しいものが沢山ありますが、今年はUGGのブーツが欲しいです

足先が冷たい私なので、一昨年ムートンブーツを購入しましたが、やはりちょっと違いますね。
今日はネットショッピングしようと探しましたが、偽物も多いとの事で決断出来ません


Posted by 博ちゃん at
22:55
│Comments(0)
2013年10月13日
鉄鍋
こんな素敵なお鍋を手に入れる事が出来ました。
お家を引越しされる方から譲り受けました。
鉄鍋で3段になっていて、IHにも使えます。
一人鍋に、丁度良い具合です。
深さが浅い、中ぐらい、深く、になっています。
浅い鍋には「グラタン」「ステーキ」「目玉焼き」
中ぐらいは「すき焼き」
深い方は 「鍋焼きうどん」
これから色々使いこなせたら良いなぁ~と思っています。
Posted by 博ちゃん at
22:17
│Comments(0)
2013年10月12日
今月の料理教室
『秋のレシピ・虫の声を聞きながら』
1)冬瓜とひき肉のオイスター炒め
2)グリーンパパイヤサラダ
3)豆腐のお焼き三種
4)玉葱のかき揚げ味噌汁
5)秋刀魚の炊き込みご飯
6)栗あんの葛餅


玉葱と桜海老のかき揚げをお味噌汁に入れています。

豆腐のお焼きはフライパンでこんがり焼き色を付けます。


秋刀魚の炊き込みご飯は、土鍋にお米の上に焼いた秋刀魚を乗せて炊き上げます。
炊きあがれば、秋刀魚の骨を取り、大葉、ネギを入れ、混ぜる。


青パパイヤと人参のサラダ。青パパイヤは、初めて食べました。

栗あんの中に栗を刻んで、葛をかける。
渋皮煮も柔らかく、美味しく頂きました。
1)冬瓜とひき肉のオイスター炒め
2)グリーンパパイヤサラダ
3)豆腐のお焼き三種
4)玉葱のかき揚げ味噌汁
5)秋刀魚の炊き込みご飯
6)栗あんの葛餅
玉葱と桜海老のかき揚げをお味噌汁に入れています。
豆腐のお焼きはフライパンでこんがり焼き色を付けます。
秋刀魚の炊き込みご飯は、土鍋にお米の上に焼いた秋刀魚を乗せて炊き上げます。
炊きあがれば、秋刀魚の骨を取り、大葉、ネギを入れ、混ぜる。
青パパイヤと人参のサラダ。青パパイヤは、初めて食べました。
栗あんの中に栗を刻んで、葛をかける。
渋皮煮も柔らかく、美味しく頂きました。
Posted by 博ちゃん at
21:49
│Comments(0)