2012年12月31日

鴨鍋

何年か前までは、夜中の3時、4時までお節を作っていましたが、子供達もあまりお節を食べないし、

食べ残しのようなお節を私がずーっと食べていたような~icon10

それで黒豆、数の子、なます、酢牛蒡、筑前煮、肉巻き、いくら、蒲鉾など簡単に作り、

後は知り合いの料理屋さんで分けてもらう事になっていたのですが、ご主人が急きょの病気でキャンセルface08


お友達の薦めで今年は中華のお節を分けてもらう事にしました。明日写真アップしますね。


今夜は家族と義母、実家の母、義母のお姉さんを招いて、鴨鍋。

食卓に今朝、庭で見つけたバラを飾っています。




母と義母のお姉さんは80才後半でお元気ですが、お二人、腰が悪いせいか、歩く時は手を貸します。

椅子に座るのも少し時間がかかります。

料理の写真撮るのも忘れました。

まずはお刺身、サーモンとぶりです。

次はお節に作った物を少しずつお皿に分けて出します。

本命の鴨鍋で〆は年越し蕎麦です。


慌てて撮った残った鴨です。

皆良く食べました。

車で送って行く事に、外はとっても冷たいです。

でも、お二人のほっぺは赤くとっても喜んでくれています。

いつまでも長生きをして欲しいものです。



さあ!明日は元旦。

帰って来て明日のお雑煮の準備です。



  


Posted by 博ちゃん at 23:14Comments(2)

2012年12月30日

餅つき弁当

今年最後の行事。

毎年30日は義母とお餅をつきます。




機械にもち米を入れれば、後は蒸しあがり、つきあがりまで待ちます。

でもその後は大変です。

熱い熱いお餅を速く丸めたり、棒状にしたりです。

今回は白いお餅に加え、去年ケーキの先生に教えて頂いたみかん餅を作ります。

みかんの皮も実も全て入れ、砂糖を加えます。

良い匂いがしてとっても美味しいですよ。








昨夜から準備していたぜんざいです。

下のお盆は息子が小学生の頃体験で作ってきたお盆です。懐かしいです。







今日のお弁当

今日も娘だけのお弁当です。

受験生は大変です。




エビとさつま芋、インゲンの和風あんかけ

出汁巻玉子

オクラの胡麻あえ

                                           vol-188


  


Posted by 博ちゃん at 22:06Comments(0)

2012年12月29日

明日の準備弁当

明日はお餅つき...と言っても機械が蒸して、ついてくれます。

今からもち米を洗ってお水に浸けておきます。

朝つく30分ぐらい前にざるに取って水をきります。







お餅が出来れば、ぜんざいがあれば良いですよね。



今、パソコンの横でぜんざいを煮ています。

明日には美味しく出来上げっているでしょう。



黒豆の準備




何年か前はストーブの上でことこと煮ていましたが、ストーブも処分したので今では圧力鍋です。

私は味のつけた汁に洗った黒豆を一晩つけてあくる日に圧力10分です。



お正月の箸休めに、白菜のお漬物も作っておきましょう。


お塩をして重石をします。水が上がってくれば米ぬかを入れます。







季節の挨拶で頂戴した数の子があったので、塩抜きをしようと箱を開けると



なんと!味がついているそうです。

私、初めてです。

どんな味かお正月まで辛抱です。



今日のお弁当

今日も娘だけで、学校で自習と補習です。

受験生は大変です。



オムそば


                                           vol-187






  


Posted by 博ちゃん at 22:43Comments(0)

2012年12月28日

松、千両弁当

玄関はクリスマスに変わってお正月の準備









今日のお弁当




今日も学校で自習と補習の、娘だけのお弁当。

受験生は大変です。





エビの天ぷら

さつま芋の天ぷら

インゲンのごまあえ

出汁巻玉子

シメジのポン酢あえ


                                           vol-186




  


Posted by 博ちゃん at 20:22Comments(0)

2012年12月27日

三者面談弁当

今日、息子の学校で三者面談。

普段家では無口で面倒くさそうな小さな声の息子が、先生の質問にハキハキと答えている。


「あ~、学校では違うのね!」


私は横で頷くだけik_40



今日のお弁当

受験前で学校で補習、自習の娘だけのお弁当。



さつま芋のうすあげ巻コロッケ

シメジとワカメのポン酢あえ

春菊のナムル

ハムステーキ

ik_48ポン酢は自家製

ik_48さつま芋のうすあげ巻きコロッケは

お友達から教えて頂きました。

本当は小芋とお肉が良いらしいですが、お家にあるもので作りました





             クリックして!


                                           vol-185


  


Posted by 博ちゃん at 20:19Comments(0)

2012年12月26日

〇ショック弁当


駐車場で何か違和感のあるタイヤの振動。

降りて確認すると、なんと娘の時計 G-SHOCK。

娘が落としたらしい。

大変!! タイヤの下敷きに。





「あぁ~ もうだめやわぁ~」

ねじの所は破損して、まわりは傷だらけ。



でもさすが、このメーカーの時計、車に踏まれても時計は動いていました。



今日のお弁当




ポークチャップ
チキンナゲット
しめじの卵とじ
エノキのベーコン巻き


                                           vol-184


















  


Posted by 博ちゃん at 20:41Comments(0)

2012年12月25日

寄せ植え

子供がまだ小さい頃は、お友達を招いてクリスマスパーティーなどをしていましたが

今では子供も塾などで夜も時間がバラバラ。

サンタさんのプレゼントも通用しなくなり、現実的。

ツリーも飾らなくなりましたが、玄関は少しクリスマス気分程度。

来年、又お世話になりますと御片付け。




葉牡丹を使ってお正月の準備




  


Posted by 博ちゃん at 21:01Comments(0)

2012年12月24日

加太のタイ

この間からポン酢のだいだい、お漬物のゆずでお世話になっている

お友達から、まだゆずがあるのでとお電話を頂き、ゆずの収穫にお邪魔させて頂きました。


ゆずを絞る前に

お昼の御もてなしを受けました。

息子さんが釣って来た「加太のタイ」だそうです。

彼女はお魚を捌くのがとっても上手です。

お昼からご馳走です。







タイのにぎり寿司






今回は刻んでゆず茶を作る予定です。

果汁はゼリーにしましょう。



  


Posted by 博ちゃん at 20:10Comments(0)

2012年12月23日

クエ お弁当

とっても寒くなったので今夜はお鍋。

丁度、御坊から取り寄せた 「クエ」



先日作ったポン酢も良い具合です。私好みの味になりました。

そしてお友達から頂いた手作りの柚子胡椒。美味しいです。







日曜日だけど娘は学校で自習があるらしい。

受験生なので先生達もご苦労様です。

今日のお弁当


牛肉の生姜炒め
山芋と椎茸、シメジ、パプリカの和風炒め
春菊のナムル
タラコ焼き

                                           vol-183

  


Posted by 博ちゃん at 22:02Comments(0)

2012年12月22日

鈴なりに お弁当

昨日の冬至のゆずに続き、今日もゆず



お友達のお庭には大きな立派なゆずが鈴なりに実っています。

毎年沢山頂きます。

そして作るのが、大根とゆずのお漬物です。

そろそろ食べごろです。

今回、鷹のつめを多く入れ過ぎたのでピリッとします。







作り方

※大根(皮はむかない)5キロに対しお塩250gで重石をして1週間漬ける。

※大根を取り出し、お酢2合、砂糖500g、ゆず、鷹のつめを入れ、又、1週間漬けます。




今日のお弁当です。

娘だけです。



焼き飯

チキンナゲット


                                           vol-182





  


Posted by 博ちゃん at 16:40Comments(0)

2012年12月21日

冬至 お弁当

お風呂に入れるゆず



12月21日は二十四節気の「冬至」です。

「冬至・冬なか・冬はじめ」ということばがあるように、昔から暦の上では立冬(今年は11月7日)からが冬ですが、

本格的な寒さは冬至ごろからといわれています。


日本では、カボチャを食べたりゆず湯に入ったりする風習がありますが、

寒い時期に体を温めたりビタミン補給したりするという健康管理にかなっていますね。



今日のお弁当



焼肉
かに玉
南瓜の天ぷら
磯辺揚げ
胡瓜のゴマ炒め
タラコの焼き物


                                           vol-181

  


Posted by 博ちゃん at 21:19Comments(6)

2012年12月20日

今日のお弁当


から揚げ チューリップ
エビカツの玉子とじ
筑前煮
南瓜の素揚げ




                                           vol-180



韓国料理教室


今日は宮廷料理のクジョルパンとトックのスープ




ミルジョン(具を包む皮のこと)を真ん中

きゅうり
にんじん
干し椎茸
絹さや
むきエビ
卵 白身
卵 黄身
牛もも肉

ミルジョンに具を挟みタレをつけて食べます。

野菜たっぷりで良いですよねicon22





トックは韓国の雑煮用餅

鶏ガラでのスープにトックと大根、人参、三つ葉、海苔、錦糸卵

  


Posted by 博ちゃん at 19:59Comments(0)

2012年12月19日

今日のお弁当


エビフライ
スパゲッティ
ゆで卵
牛蒡の田舎煮
インゲンの胡麻あえ


                                   vol-179


今日がんこで写真家の徳ちゃん先生の忘年会に参加させて頂きましたface02

横山恭治さんの生のライブも入って、お喋りに花が咲き、師走の疲れも吹っ飛ぶ とっても楽しい時間でしたik_06



CDが貰えるジャンケン大会icon21icon22icon23

皆さん気合が入りますik_40

私も今年最後の運試しicon14






「やったぁ!」ゲットしましたik_94








  


Posted by 博ちゃん at 22:42Comments(0)

2012年12月19日

お詫び

昨日のブログに載せていたクリスマスのパン『ググロフ』ですが ik_22





何人かのお友達からface08 


「博ちゃん写真反対やでぇ~~」  と連絡頂きicon10 




「ぎゃぁ~~~」







食べてしまったから写真替えられへんface10





もし昨日の写真を見ていただいていたら上下反対と思って下さいねface03


ごめんなさいですik_70


  


Posted by 博ちゃん at 17:55Comments(2)

2012年12月18日

今日のお弁当


チキンの竜田揚げ
ブロッコリーのチーズ焼き
はるさめと白菜のシャキシャキ炒め
ひじきの煮物(大根、人参、厚揚げ、インゲン)


ik_48はるさめと白菜~~

お勧めですよ。白菜にお塩をして少し置いてから炒めるのがシャキシャキと歯応えするコツですicon22


                                           vol-178





いつもお世話になっている人生の先輩から 「クグロフ」を頂きましたik_22

これは クリスマスのパンで 「僧侶の帽子」 と言う意味だそうですik_15




クリスマスまで十分に置く事が出来るそうですがik_96我が家はそこまで持たないでしょうik_40


  


Posted by 博ちゃん at 19:16Comments(0)

2012年12月17日

今日のお弁当


野菜炒め
カニかま入り出汁巻き玉子
ホウレン草のナムル
厚揚げの生姜煮


                                           vol-177



季節の挨拶でチョコレートを頂きましたface05

子供達と私はチョコレートが大好きicon06

取り合いになる前に1人が3列づつicon22

丁度で揉める事無く良かったですik_94



  


Posted by 博ちゃん at 22:03Comments(0)

2012年12月16日

ハンギング


葉牡丹
ビオラ
パンジー


玄関はクリスマスのリース、お正月のハンギングで賑やかになりました。






今朝、町内会で近くの公園の掃除

の雨で中止になるのでは~と思い寝付いたものの、朝起きると雨は止んでいて飛び起きましたicon10

すでに3人程の方が掃除を始め出してくれていて、落ち葉の山が出来ていました。

大きなイチョウの木があるので、その葉が落葉してほうきで掃いてもきりがない程の量です。

その横にも大きなサクラの木。その葉も沢山。ゴミ袋が20程一杯になり、その後の公園は綺麗で気持ちが良いです。

皆さまご苦労様でしたface02





  


Posted by 博ちゃん at 18:25Comments(2)

2012年12月15日

今日のお弁当

今日は娘だけのお弁当。

娘のリクエストでオムライス。




                                           vol-176




ポン酢作り

お友達のお家の庭には橙の木と柚子の木が生い茂っています。

毎年この時期にお邪魔をして2人でお喋りをしながらポン酢を作ります。



剪定バサミで上の方も切り取ります。



こんなに沢山の橙を3ケース採りました。

皮をむき果汁をしぼる。白い皮もです。大変な作業です。(夢中になり写真を撮るの忘れました。)

濃い口醤油と味醂、御酢、お酒少々に出し昆布、鰹節を入れ煮立つ直前に火を止めます。

これを冷まして果汁とあわせます。

冷蔵庫で味を馴染ませて4,5日で美味しくいただけます。




  


Posted by 博ちゃん at 20:28Comments(0)

2012年12月14日

今日のお弁当


蓮根のミンチ詰め
出し巻玉子
鶏肉と大根の中華煮カイワレ添え
明太入り蒲鉾


ik_48蒲鉾は宇和島から送られてきました。



                                           vol-175

朝から大変

息子が携帯の充電が出来ていないと大騒ぎface08

だけど私はお弁当を作るのにそれどころでは無いface10

渋々携帯を置いて学校へicon16

ショップへ持って行くと、充電の挿し口の一部が破損しているとの事。

よくあるらしいicon10

卓上の充電で出来ると言う事で一旦持ち帰り。

今の時代、携帯が無ければあたふたしますよねik_93




  


Posted by 博ちゃん at 20:57Comments(0)

2012年12月13日

今日のお弁当



肉団子(玉葱入り)
蓮根の天ぷら
ブロッコリー
ベーコンともやしの卵とじ
きゅうりのポン酢あえ


                                          vol-174

何だか慌ただしい師走icon12

片付けも何から手をつければ~と考えるface01

台所の食器棚、クローゼット、下駄箱、庭、色々出てくる。

そこで思いついたのが床のワックスがけ。

今日お天気も良いのでチャンスでした。

テーブルを動かし拭き掃除をしてワックス。

終わればピカピカ。綺麗になりましたicon12





  


Posted by 博ちゃん at 20:20Comments(0)